派遣バイトの仕組みは?登録方法から辞め方まで徹底解説

今回は派遣バイトの仕組みについて挙げてみたいと思います。

学生さんや副業者などを中心に人気のある派遣バイト。

1日単位で空いた時間を有効に使ってお仕事ができる事から、取り組む人も多いかと思います。

ですがこれから初めて派遣バイトを始める方は、その仕組みがわかりにくいという方もいる事でしょう。

今回はそんな派遣バイトの仕組みについて挙げてみます。

スポンサーリンク

派遣バイトの仕組みは?

まず「派遣バイト」についてですが、実際には派遣バイトという言葉や雇用形態はありません。

派遣社員とアルバイトは、本来は全く違う働き方です。

ですが派遣会社に登録をして単発のお仕事をすることを「派遣バイト」と言う人がおり、そのような呼び方が主に若者の間で定着しつつあるようですね。

アルバイトのように気軽に働きやすい事から、派遣バイトと呼ぶようになったのかもしれません。

 

ここではまず派遣バイトの仕組み(派遣の仕組み)について簡単に説明します。

 

上の図のように、派遣は以下の三者で成り立っています。

  • 派遣会社
  • 派遣先(勤務先)
  • 派遣スタッフ(あなた)

 

あなた(派遣スタッフ)は派遣会社に登録をし、派遣会社からお仕事を紹介してもらいます。

あなたがお仕事をする場所は派遣先(勤務先)であり、派遣先でお仕事の指示を受けて働くことになります。

そして派遣先から派遣会社に対して派遣料金が支払われ、その中からあなたのお給料も支払われます。

 

派遣バイトと一般的なアルバイトを比較すると、「雇用契約を結ぶ会社」「実際にお仕事をする会社」が異なります。

アルバイトの場合には、雇用契約を結ぶ会社と、実際にお仕事をする会社は同じである事が多いはずです。

例えば居酒屋でアルバイトをする場合、居酒屋店と雇用契約を結び、その居酒屋店で働くことになります。

ですが派遣バイトの場合には、派遣会社と雇用契約を結び、働く場所は派遣先(別の勤務先)になります。

お給料についても、派遣バイトの場合には雇用主である派遣会社から支払われる事になります。

 

つまり派遣バイトでお仕事を開始するまでの流れは以下のようになります。

派遣会社を選ぶ

その派遣会社の登録会に参加する

お仕事を紹介してもらう

派遣先にて勤務開始

 

そのためまずは派遣会社に登録をし、お仕事を紹介してもらう必要があります。

登録後はあなたから希望のお仕事にエントリーする事もできますし、派遣会社からお仕事のお誘いの連絡がくる場合もあります。

空いた時間など、好きな時にお仕事に応募できるのが派遣バイトの魅力と言えるでしょう。

 

派遣バイトの登録会の内容は?

派遣バイトの登録会ではどのような事を行うのでしょうか。

まずは自分の好きな派遣会社を選択して、登録会の予約をしましょう。

例えば求人情報サイトなどで希望のお仕事を探しエントリーすると、その仕事を紹介している派遣会社から登録会参加の連絡がくるかと思います。

もしくは自分が登録したい派遣会社が既に決まっている場合には、その会社のHPや電話から登録会の予約をしても構いません。

 

登録会の内容

派遣会社によっても多少異なりますが、登録会では基本的に以下のような事を行います。

  1. 派遣の仕組みの説明
  2. プロフィール登録
  3. 面談(カウンセリング)
  4. スキルチェック(会社による)

 

登録会の所要時間は1.5~2時間程度になることが一般的です。

簡単に派遣の仕組みを説明され、氏名や住所・職歴などのプロフィールを登録し、コーディネーターと面談をします。

また派遣バイトの場合には、スキルチェックまでは実施されない事も多くあります。

 

持ち物

派遣バイトの登録会の持ち物は、以下のようなものがあります(会社によって異なる)。

  • 履歴書(不要な会社もあります)
  • 印鑑
  • 身分証明書
  • 預金通帳
  • 筆記具

登録会の予約時に必要な持ち物を案内されますので、メモをして忘れずに持参するようにしましょう。

 

服装

一般的な派遣登録会の服装は、以下が基本となっています。

  • スーツ
  • オフィスカジュアル

 

派遣バイトの場合には軽作業などが中心になるため、必ずしもスーツでなくても構いません。

オフィスカジュアル程度に留める等、清潔感のあるきちんとした服装で臨むようにしましょう。

例えば男性であればシャツorジャケット+チノパン・女性であればブラウス+スカート等の服装が挙げられます。

リラックスをして自信を持って登録会に臨むようにしたいですね。

 

派遣バイトの仕事紹介までの流れは?

派遣会社に登録を済ませると、後はあなたの好きなタイミングでお仕事に応募することができます。

派遣会社のHPなどから希望の求人を見つけて、やりたいお仕事があればエントリーしてみましょう。

もしくは派遣会社側から、あなたにお仕事のお誘いの連絡が入る場合もあります(勤務できない場合は断ってもOK)。

 

お仕事に応募した後、派遣会社から採用の連絡が入ると、当日に集合する場所や持ち物、集合時間などを説明されます。

そして勤務日当日に指定された場所へ向かい、派遣先にて勤務する事になります。

勤務した後、指定の給料日になると勤務した分の給料があなたの口座へ振り込まれます。給料日は月払い・週払い・日払いなど派遣会社によって様々です。

中には勤務日当日に即日払いをしてくれる派遣会社もあります。

 

また派遣バイトの場合、一度派遣会社に登録をしておけば次回以降も他のお仕事にそのままエントリーする事ができます。

最初に登録会に参加して登録さえ済ませれば、次回以降はWEB上でお仕事の応募をする事ができるという事です。

お仕事の選択肢を広げるためにも、派遣バイトの求人が多い派遣会社を選ぶのが良いかもしれませんね。

 

派遣バイトにはどんな仕事がある?

派遣バイト(単発の派遣)にはどのような仕事があるのでしょうか。

派遣バイトでは1日単位や2~3日だけなど、スポット的な仕事が多いのが特徴です。

 

派遣バイトには主に以下のような職種があります。

  • イベントスタッフ
  • 仕分け・梱包
  • ピッキング
  • 試験監督
  • コールセンター
  • データ入力
  • 選挙受付(世論調査など)
  • 販売員(アパレル等)
  • 試食販売
  • 交通量調査
  • キャンペーンスタッフ
  • サンプリング
  • 軽作業(シール貼りなど) etc…

 

上記は一例ですが、派遣バイトには他にも様々な職種があります。

仕事の特徴としては、軽作業などどちらかと言えばブルーカラー系の仕事が多くなります。

関連記事:軽作業バイトでおすすめの会社は?厳選10社と実際の体験談を紹介

 

派遣バイトは未経験者でもできるシンプルな作業が多いのも特徴的です。

そのため職種が未経験の人や派遣が初めての人でも、安心して取り組みやすいと言えます。

単発で色々な職場を経験できるのも派遣バイトのメリットなので、バリュエーションに富んだ仕事をしたいという方にも派遣バイトはお勧めです。

スポンサーリンク

派遣バイトができない人って?

上記でも挙げてきたように、派遣バイトには様々な職種があり、メリットも豊富です。

ですが中には「派遣バイトができない人」がいる事にも注意が必要です。

 

派遣バイト(単発派遣)のように、30日以内の派遣は現在では原則禁止となっています。

日雇い派遣で働く人が多くなり、会社間で雇用管理の責任を十分に果たすことが困難になっていた部分もあり、平成24年に派遣法が改正され「日雇い派遣の原則禁止」が定められました。

これにより原則として、派遣バイトのような日雇い派遣のお仕事をする事はできません。

 

ですがこれには例外事由が設けられており、以下のような業務に該当する場合には派遣バイト(日雇い派遣)のお仕事をすることが出来ます。

ソフトウエア開発/ 調査/ 事業の実施体制の企画・立案/ 機会設計/ 財務処理/ 事務用機器操作/ 取引文書作成/ 書籍等の制作・編集/ 通訳/ 翻訳/ 速記/ デモンストレーション/ 広告デザイン/ 秘書/ 添乗/ OAインストラクション/ ファイリング/ 受付・案内/ 研究開発/ セールスエンジニアの営業/ 金融商品の営業

 

また上記の業務に当てはまらない場合でも、以下の条件に当てはまる人は日雇い派遣ができる事になっています。

  1. 60歳以上の方
  2. 雇用保険の適用を受けない学生
  3. 年収500万円以上の方で副業として日雇派遣に従事する方
  4. 世帯年収の額が500万円以上の主たる生計者以外の方

上記のどれにも該当しない場合には、基本的に派遣バイトの仕事をする事はできません。

 

ですが上記はあくまで「派遣」のルールであり、短期アルバイトなどの場合には当然に適用されません。

また上記は30日以内の労働契約に対して適用されるものであり、31日以上の派遣のお仕事には適用されません。

派遣バイトを始める際には、自分が例外事由に該当するかどうかしっかりとチェックしておきたいですね。

 

派遣バイトは高校生もできる?

高校生の中にも派遣バイトをやりたいという人がいるかと思います。

高校生の場合、上記の日雇い派遣の例外事由で言うと、2の「雇用保険の適用を受けない学生」かどうかを中心に見ていきます。

 

雇用保険の適用を受けない学生というのは、「昼間学生」のことです。

そのため以下のような学生さんは、例外事由に該当しない可能性があります。

  • 夜間部に通う人
  • 通信制学校に通う人
  • 定時制の課程に在学する人
  • 休学中の人

高校生の方は自分が例外事由に該当するかどうかチェックしておきましょう。

 

また上記の例外事由に該当する場合であっても、実際には高校生の登録を受付していない派遣会社も多くあります。

そのため高校生でも登録可能な派遣会社を探したり、一般的なアルバイトなども並行してお仕事を探していくと良いかもしれませんね。

また保護者や学校の許可もしっかりと取っておきましょう。

関連記事:派遣バイトは高校生もできる?15歳の場合は?派遣法も解説

 

派遣バイトを辞める方法は?

派遣バイトを辞めるにはどうすれば良いでしょうか。

まず1日単位の単発仕事の場合には、その仕事を完了してから次回以降に仕事に応募しなければOKです。

しばらく派遣バイトの仕事をしない予定の場合には、派遣会社にその事を伝えておけば仕事紹介の連絡が入ることもないでしょう。

 

1か月間などの短期の場合には、基本的にはその期間を満了日まで勤めることが基本となります。

雇用契約が結ばれている以上、自分の都合だけで勝手に辞めるという事はできません。

ですがやむ負えない事情がある場合など、理由によっては途中で辞めさせてもらえる場合もあります。

もしどうしても契約期間中に辞めたい事情が発生した場合には、まず派遣会社の担当者に相談をしてみましょう。

 

また派遣会社への登録を抹消するという事もできます。

今後一切派遣バイトをしないという方や、個人情報の管理が気になるという方は登録抹消の手続きを取ることも可能です。

ですが派遣会社に登録だけ残しておけば次回以降にいつでもお仕事を再開することが出来ますし、登録を残しておいても大きなデメリットは無いので、特別な事情がなければそのままにしておいても良いかと思います。

関連記事:派遣バイトの辞め方は?電話・メールの例文を挙げて徹底解説

 

登録制バイトと派遣バイトの違いは?

派遣バイトと似ている言葉に「登録制バイト」という言葉が使われることがあります。

登録制バイトとは、派遣会社に登録をして仕事を紹介してもらい、日雇いなどのお仕事をする事です。

つまり派遣バイトとほぼ同じ意味です。

 

他にも派遣バイトと同じような意味で使われている言葉に、以下のようなものがあります。

  • 日雇い派遣
  • スポット派遣
  • 単発派遣

少し紛らわしいですが、どれも派遣会社の紹介を通して1日や1週間単位などの単発で働くことが多いのが特徴です。

 

一般的な派遣と比較すると、登録制バイトには以下のような特徴があります。

  • 契約期間の違い
  • 単純作業が多い
  • すぐに働ける
  • 日払い・週払い等がある
  • 面接が無い場合が多い
  • 「請負」の場合もある
  • 色々な仕事を経験できる

長期派遣と単発派遣ではそれぞれにメリット・デメリットがありますので、自分に合った働き方を見つけたいですね。

 

派遣バイトのデメリットは?

派遣バイトのデメリットにはどのような点が挙げられるでしょうか。

幾つか挙げてみます。

  • 突然仕事が無くなる可能性
  • 日雇い派遣の原則禁止(上記参照)
  • 集合時間が早い
  • 交通費が支給されない
  • 行ってみないと現場の様子が分からない
  • 勤怠の手間(出発前のメール・現場到着の連絡・業務終了後の電話など)
  • 人気の現場はすぐに枠が埋まる
  • スキル・キャリアの形成が難しい
  • 収入が安定しにくい
  • 社会保険がない

 

派遣バイトには自分の都合に合わせて働きやすい利点がありますが、上記のようなデメリットもあります。

特に現場によっては突発的に仕事が無くなったり、急に予定が変更になる可能性もあります。

長期の仕事を探していたり収入を安定させたい方は、長期派遣などを中心に検討したほうが良い場合もあります。

 

派遣バイトQ&A

Q:派遣バイトの仕事はどこで見つけられる?

A:→色々な媒体で見つけられます。

例えば以下のようなものがあります。

  • 単発系サイト(ショットワークスなど)
  • 派遣ポータルサイト(en派遣など)
  • アルバイト求人サイト(タウンワークなど)
  • 派遣会社のHP
  • 派遣会社のアプリから
  • 友人の紹介
  • アルバイト求人誌
  • フリーペーパー
  • 希望条件でキーワード検索(例:単発 ○○など)

探し方は自由なので、自分が取り組みやすそうな派遣バイトを選びましょう。


Q:派遣バイトの職場は毎回変わる?

A:→あなたが応募した仕事によります。

毎回同じ派遣先に応募していれば当然に毎回同じ職場になりますし、違う派遣先に応募していれば違う職場になります。


Q:仕事にエントリーしたら必ず勤務できる?

A:→必ず勤務できるとは限りません。

必要な人員が埋まってしまう等、仕事ができない場合もあります。


Q:未経験でもできる?

A:→派遣バイトでは未経験OKのシンプルな作業が多いです。


Q:派遣バイトの仕事は自分で決められる?それとも指定される?

A:→自分で好きな仕事に応募できます。

登録してある派遣会社の求人の中からやりたい仕事を選んでエントリーしましょう。

もしくは派遣会社から「こういう仕事がありますがやってみませんか?」のようなお誘いがかかる事もあります。


Q:友人との応募もOK?

A:→友人との応募が可能な派遣会社が多いです。派遣会社によっては「友達紹介キャンペーン」等を実施している会社もあります。

ただし配属によって、必ずしも同じ派遣先・部署で友達と一緒に仕事ができるとは限りません。


Q:友人とではなく、1人での応募でも大丈夫?

A:→1人での応募の方が多数派です。比較的簡単な作業が中心なので1人でも問題ありません。


Q:登録会への参加は仕事に応募する度に必要?

A:→登録会への参加は最初の1度です。

登録の更新が必要な場合などに再登録が必要な場合もありますが、基本的には1度きりと考えて良いでしょう。


Q:仕事が終了したら派遣会社との関係も無くなる?

A:→1つの仕事が終了しても、派遣会社への登録が残っている限り、他の仕事にエントリーする事も可能です。

どうしても派遣会社との関係を断ちたい場合には、登録抹消の手続きも可能です。


Q:派遣バイトで履歴書は必要?

A:履歴書が必要な会社とそうでない会社があります。

登録会予約時に持ち物の説明がありますので確認をしておきましょう。

また履歴書不要の場合でも、派遣会社の用意するフォーマットに職歴などを入力する場合も多くあります。


Q:派遣バイトをバックレたらどうなる?

A:→今後のお仕事紹介等が難しくなる可能性があります。

会社や周囲にも迷惑がかかるので絶対にやめておきましょう。


Q:派遣バイトで出会いはある?

A:単発仕事で色々な職場を経験できるため、その分出会いの機会は多いと言えます。

ですが期間が短いので恋愛まで成就しないケースも多いようです。


Q:勤務時の持ち物は?

A:派遣先(勤務先)によって異なります。

例えば軽作業系の派遣バイトであれば以下のような持ち物があります。

  • カッター
  • 軍手(ラバー付き)
  • 筆記具
  • 弁当 etc…

Q:派遣バイトをクビになる事はある?

A:→クビというより、状況によっては今後のお仕事の紹介が来なくなる可能性はあります。

例えば無断欠勤・無断退職が続いた場合や、仕事キャンセルが相次ぐケース等が考えられます。


Q:派遣会社には複数登録した方が良い?

A:→複数登録には以下のようなメリットがあります。

  • 仕事の選択肢が広がる
  • 求人案件を比較できる(時給など)
  • 仕事が打ち切りになっても、次の仕事を探しやすい
  • 派遣会社毎のサービスの善し悪しを比較できる
  • 派遣会社各社の福利厚生を利用できる場合も

必ずしも複数登録する必要はありませんが、派遣登録は無料なので、もし可能であれば2~3社に登録しておく事をお勧めします。


Q:WEB応募で来社不要ってどういう意味?

A:→上記で派遣登録会について説明しましたが、来社が不要(登録会への参加が不要)な派遣会社もあります。

この場合にはWEB上で登録手続きが完了するので、登録会のために来社する必要がないという事です。

 

派遣バイトの仕組みまとめ

派遣バイトの仕組みについて幾つか挙げてみました。

派遣バイトは自分の好きな時に仕事ができ、1日単位からサクッと仕事ができるのが魅力です。

アルバイト等よりも時給が高いケースもあり、短期で集中してお金を稼ぎたい方にも良いでしょう。

 

またこれから派遣バイトを始める方は、最初の派遣会社選びが大切です。

派遣会社によって求人数も異なりますし、スタッフへのサポート力も違います。

こちらの記事でも派遣バイトでおすすめの派遣会社を紹介していますので参考にしてみてください。

参考記事:軽作業バイトでおすすめの会社は?厳選10社と実際の体験談を紹介

 

自分に合った派遣会社に登録をして、希望通りの仕事にエントリーしていきたいですね。

今回は派遣バイトの仕組みについて挙げてみました。

スポンサーリンク