ランスタッドの「おうち派遣」って何?在宅勤務のデメリットは?
今回はランスタッドの「おうち派遣」について取り上げてみたいと思います。
在宅ワークの普及やコロナウイルスによる影響など、在宅勤務への切り替えが進んでいます。
派遣のお仕事にも在宅ワーク可能な求人が増えていますし、派遣会社各社が在宅に特化したサービスを打ち出している所もあります。
大手派遣会社ランスタッドでは、在宅勤務に特化した「おうち派遣」を開始しました。
今回はそんな派遣会社の在宅勤務サービスについて取り上げてみます。
スポンサーリンク
ランスタッドの「おうち派遣」って?
コロナ禍によって、私たちの生活スタイルやお金の使い方は大きく変わりました。
日常ではマスク着用が普通になり、現在でも多くの人が混雑を伴う活動を控えています。
企業においても在宅勤務やテレワークの実施が増え、自宅内での仕事へ切り替える動きが目立ってきています。
派遣会社の求人もここ最近は減少傾向にあり、現場で働く派遣社員の中にも在宅ワークを希望する声が増えているようです。
2020年5月より、ランスタッドでは在宅勤務に特化した「おうち派遣」を開始しました。
在宅派遣サービスなので働く場所が限定されず、自分のスキルや経験を十分に活かすことが出来ます。
自宅での仕事なので通勤費がかかる事もなく、ランスタッドより在宅勤務に応じた研修もきちんと受けることが可能です。
また在宅勤務と言うと今までは職種が限定されがちでしたが、ランスタッドでは事務や営業・テレオペ・ITなどバリュエーションに富んだ求人があります。
特に子育てや家事・介護などの理由により、今まで希望に沿ったお仕事が見つからなかった方でも、「おうち派遣」のようなサービスを利用することで条件が合う求人が見つかりやすくなるでしょう。
在宅勤務と言うとサポート体制について不安を感じる方もいますが、ランスタッドは全国に93拠点あり、就業後もきちんとフォローを受けられるので安心して就業ができます。
派遣会社の「在宅勤務サービス」
派遣会社によっては、テレワークや在宅ワークを中心としたサービスを展開しています。
ここでは大手派遣会社の在宅勤務についてご紹介します。
テンプスタッフで在宅派遣として「りもーとテンプ」を開始しています。
関連記事:テンプスタッフの評判・口コミは?経験者に聞いた感想と本音
主には法人向けのサービスのようですが、企業の在宅勤務の人材ニーズに応える様々な特色があります。
また労務管理やPCの貸し出しなど、在宅勤務で課題となりやすい点にも柔軟に対応してくれるサービスです。
マンパワーでも在宅派遣に特化したサービス「家JOB」を開始しています。
関連記事:マンパワー派遣の評判・口コミは?利用者に本音を聞いてみた
企業が求める適切な人材のスクリーニングや在宅派遣に特化したサポート体制・セキュリティ教育やトラブル対応など、マンパワーならではのサービスを打ち出しています。
また派遣スタッフに対してもキャンペーン(2021/04/30まで)を実施するなど、これから在宅勤務を開始する派遣社員をバックアップしています。
アデコでも在宅勤務やテレワークを支援する「テレワーク派遣」を開始。
関連記事:アデコ(派遣)の評判・口コミは?登録者の本音を聞いてみた
企業側のテレワーク機器の不足解消や、万全のセキュリティ体制を整える等、在宅勤務の人材確保に悩む企業をサポートしています。
在宅勤務が可能な求人も増えているようですね。
在宅派遣のデメリットは?
在宅派遣には様々なメリットがあります。
「自宅内で働ける」「通勤交通費がかからない」「コロナのリスクが軽減できる」「人間関係の煩わしさが少ない」「服装・メイクがあまり気にならない」など、在宅勤務ならではの利点があります。
ですがメリットだけではなく、在宅派遣に幾つかのデメリットもあります。
ここでは在宅派遣で働くデメリットを幾つか紹介します。
在宅派遣ではネット環境を整備する必要があります。
必要な機器は会社側で貸与してくれる事もありますが、ZoomやSkype・Lineなど、普段から通信機器に不慣れな人にとっては在宅派遣が難しい場合もあります。
家事や介護と両立しやすいのが在宅派遣のメリットですが、逆に自宅内では仕事に集中できないという声も。
周囲に家族がいたりペットがいる等、家庭内においては集中して仕事ができず、仕事とプライベートのメリハリが付きにくい場合もあるようです。
普段運動をしない人であっても、通勤の行き来が毎日のちょっとした運動になっている人も多い筈。
在宅勤務となると外出が減り、運動不足になってしまう人もいます。
たまの運動やストレッチをする等、運動不足解消に励む必要がありそうです。
テレワークや在宅勤務においては、上司とのやりとりでメールやチャット・ビデオ通話などを利用するケースが多く、仕事上の質問やトラブル対応も増えてきます。
ですが上司が忙しい場合や離席中など、質問をしてもタイムリーに回答を得られないケースもあり、思わぬトラブルに発展してしまう事も考えられます。
在宅派遣での最大の課題は情報漏洩のリスクです。
自宅内での勤務となるため周囲への音漏れや個人のセキュリティ管理不足から、情報漏洩のリスクも生じます。
特に企業内では多くの顧客情報・機密情報等を取り扱うため、より一層責任感をもって取り組む必要があります。
自宅派遣まとめ
自宅派遣について幾つか取り上げてみました。
現在でもコロナウイルスの影響は続いており、しばらくはこのような状況が続きそうです。
またウイルスが収束した後でも、テレワークや在宅勤務のニーズが増えていく事も予想されます。
現在ではランスタッドのおうち派遣を始め、派遣会社各社が在宅勤務を中心としたサービスを展開しています。
関連記事:ランスタッド(派遣)の評判・口コミは?登録者に感想を聞きました
現状では派遣会社の求人も減少傾向ですが、早くウイルスが収束し派遣社員の方々が希望通りの転職ができるようになる事を祈ります。
今回は在宅派遣サービスについて取り上げてみました。
スポンサーリンク