マンパワー派遣の評判・口コミは?利用者に本音を聞いてみた
今回は派遣会社マンパワーの評判・口コミについて取り上げてみたいと思います。
外資系の大手派遣会社であるマンパワー。
日本で初めての派遣会社でもあり、派遣スタッフからの評判も高い派遣会社です。
ですがこれから派遣登録をする方の中には「本当に登録をして大丈夫だろうか?」「マンパワーに登録する上でデメリットは何か」など、気になる方もいるかと思います。
今回は経験者の意見を元に、マンパワーの評判・口コミについて調べてみました。
スポンサーリンク
目次
マンパワーの良い評判・口コミ
マンパワーの評判・口コミについて、経験者の方々に感想を聞いてみました。
ここではマンパワーの良い評判・口コミを取り上げました。
kna06032064さん
登録のときからしっかりと私の意見を聞いてくれる姿勢が好ましいなと思いました。
就業初日もとても親切な対応で、就業時間が終わったあとに担当さんからどのような感じだったかなどしっかりアフターフォローがあったので、今後なにかあっても安心して就業できるなという印象を抱きました。
また、定期的に困ったことがないかの面談の時間も設けてくれていたので、心配事などがあったときはすぐに担当の人に確認をすることができてよかったです。
Ayunan1さん
派遣登録会は一対一での登録でした。登録会ではこれまでの職歴や経歴を等を聞かれました。履歴書と職務経歴書の内容の再確認です。
その中でも特に仕事内容に付いては結構細かい部分まで聞かれましたが、色々な世間話をしながらの登録会だったので楽しく登録が出来ました。
派遣先でも何も問題もなく仕事が出来ましたし、定期的に派遣会社の人から今の状況確認の電話を貰い、きちんとフォローしてくれたのも良かったです。
派遣先では他の派遣会社の人もいましたが、私が勤務した企業ではマンパワーの方が少しですが時給が高かったのも良かったと思います。
KazU3133さん
仕事の保有数が多いので、登録してしまえば複数の中から自分の条件に合うものを選べてよかったです。
当時は紹介予定派遣だったので事前に履歴書を見てもらい、写真はこうした方がいい、履歴書の志望動機の内容を添削してもらうなどのアドバイスをしてもらえて心強く感じました。
本登録も派遣会社に行かずに電話でできたので楽でした。顔合わせ前の直前の打ち合わせでも、営業の方からアドバイスをいろいろ頂けたのは良かったと思います。
korosuke00さん
時給が高くてよかった。派遣先でもいくつかのチームにわかれ、研修が数日あったので同期意識ができた。
本番でも一対一で先に就業している人が教えてくれ、助けてくれたのでやりやすかった。
わからないところは手を挙げれば教えてくれ、次々とステップアップの研修があった。長く就業してる人が多く、中には教える側にランクアップしていく人もいた。
cominさん
サポートがしっかりしている点がよかったです。登録後から仕事紹介の連絡も他社より多かったです。
派遣先との面談ではフォローがあったり、初日の就業後には連絡をいただけました。
就業中も定期的に話を聞いてくれるなどのサポートがあるので、安心して就業することができました。
給与明細の確認やその他手続きのサイトも見やすく、スムーズに使うことができました。
登録すると使うことができる福利厚生やスキルアップ講座もあるので派遣社員でも充実していると思いました。
gunew2mthhyさん
私はマンパワーに登録して、公的企業みたいな所に三年近くお世話になりました。
よかったところは面談もちゃんとしてくれるし、こちらの希望も考慮してくれるし、時給もそれなりに頂いて福利厚生もしっかりしていたことです。
一緒に働いていた人たちも割りと話の合う人が多くて お昼とか楽しく過ごせました。
そこが期限がきて終わってしまうときには、マンパワーの人たちも私たちにいろいろ挨拶してくださって嬉しかったです。
konan4さん
マンパワーは他の大手派遣会社と比較した場合に、時給の高いところが多いと聞いたので登録をしました。
ここだけではなく他の有名派遣会社にも登録をしたのですが、マンパワーは最も時給が良かったです。
福利厚生も手厚くて、知り合いや友達にもオススメしています。
来社を勧めるところもありますが、ここは電話での登録も可能だったのでその点も楽でした。
移動をするにもお金がかかりますから、電話だけで済むというのはありがたかったです。
みなもんさん
ある銀行系システムのアウトソーシングの会社へ派遣として業務に従事していました。
よかった点としては、派遣会社の営業が定期的に訪問してくださり、こちらの要望事項や懸念事項に対して真摯に対応いただきました。
例として、派遣業務としての役割以上のことを派遣先から依頼されて残業が多くなった事がありましたが、きちんと対応してもらい改善されたことが印象に残っています。
コミュニケーションは比較的に活発に行われている方だと感じますしフレンドリーな感じです。
マンパワーの悪い評判・口コミ
マンパワーには良い評判も多くありますが、中には悪い口コミもありました。
ここではマンパワーの悪い評判・口コミを聞いてみました。
kna06032064さん
派遣登録の際に実際にオフィスビルに出向く必要があるのはすこし手間だなと感じました。
オンラインで登録して、電話などで話せたら直接出向く時間と費用が浮くのになと思いました。
また担当の人はこちらでは選べずにランダムで自分の担当が決まるようですが、せめて担当さんの性別(女性か男性か)をこちらで選べたらいいなと思いました。
応募したいなと思った職場のエントリーの期間が終わっていたこともあったので、応募が終了したものに関しては掲載をすぐにやめてほしいなと思います。
sakai-0604さん
マンパワーの悪かった所として、まず仕事紹介をしてもらえた経験がないので分かりません。
以前にオフィスに行って登録をし、「希望に合うお仕事がありましたらご連絡します」と言われましたが、その後に担当者の人から一度も電話がかかってきた事がありません。
今思い返すと、私がカジュアル過ぎる私服で参加したのが印象が悪かった?と思ったこともありますが、それでも一度くらいは仕事を紹介して欲しかったです。
またもしかしたら紹介できるお仕事の数が少ないのかも?とも思ってしまいました。
Ayunan1さん
担当者から連絡が来るのは良いのですが、こちらから電話を掛けると担当者が電話中や外出中でなかなか電話が繋がらないのが困りました。
携帯電話へ直接電話を掛けてもなかなか繋がらないので困りました。
また、電話が繋がらないので他の派遣会社の人へ話しても「担当者ではないので分からない」と言われるので、仕方なく担当者からの電話を待つしかなかったです。
当日に電話が来なくて次の日や酷い時には数日後まで連絡が取れない事もありました。きちんと担当者と連絡が取れないのは困ります。
KazU3133さん
人によるかもしれませんが、営業の方とは肌が合わなかったです。
ガツガツしていて私が職場環境に悩んでいると伝えたのですが、親身に対応してもらったとはとても思えなかったです。
顔合わせから決定までも日数がなく、急かされてとにかく就業させて期間満了まで働かせようとする感じにみえました。
営業という仕事柄、仕方ないのかもしれません。その営業の人しか関わった事がなかったので相性もあると思います。
違う人なら良かったかもしれません。
korosuke00さん
何年も前なので、今は違うかもしれないが、自分で就業時間の計算をしないといけないのが面倒だった。
失敗や成績を貼り出されるのはメンタル的にしんどかった。派遣先が携帯会社のため違う業者の携帯は使えなかった。
派遣だけど最初の研修同期で飲み会とか面倒だった。遅刻やロッカーの暗証番号忘れるとマイナスポイントがあり、ランクが下がっていくシステムも好きでなかった。
他の人達が面倒な案件があると、わざと避けていたのが丸分かりだった。
cominさん
登録時は書類が完成したら連絡するという方式で担当者が常に目の前にいなかったので、放置されている気がして少し不安に感じました。
また、その場で提示された求人には希望のものがなく、ここで大丈夫だろうかと思いました。
併せて交通費が時給に含まれていたり、特別休暇がないのは不公平に感じました。
今は変わっているかもしれませんが、勤務表を手書きで記入してFaxで送信していたのでパソコンで打刻できるシステムがあればよいと思いました。
gunew2mthhyさん
悪かった所は、ちょっとブラックな派遣先があったことです。
とにかく細かいことにうるさい現場で、ちょっとした事にも注意とお叱りが来るので、みんなミスを怖れて大変でした。
またなぜか他のマンパワーの人にも高圧的な人がいて、私たち派遣の前でも怒鳴り散らすので、どうしたら良いのかと身の置き所のない気持ちにさせられた事もあります。
派遣は弱い立場なので黙って言われた通りにしないといけませんが、やはり辞めていく人も多くて、どんどん人が入れ替わっていくのもどうかなと思いました。
konan4さん
未経験で応募できる求人がメールで届いていたので応募しようと電話をしたら、長々求人の紹介をした後、後日に営業のものから折り返しの電話をしますと言われて、珍しくすぐに電話が入りました。
内容は大変申し訳なさそうに「未経験者はこの求人は難しいです」と言われました。
今回の件から見るとマンパワーさんの社内の連携のなさと、未経験でもできると書いていたあの偽求人の掲載も、電話が取れなかった後のアフタフォロー等も弱い会社だなと感じました。
みなもんさん
最初に派遣スタッフとして登録する際にPCで行うスキルテストがあり、結構時間が掛かりました。
派遣先の企業にもよるのかもしれませんが、私の場合は毎月のタイムシートが紙に記入してFAXで送信する形式なのが一番面倒で嫌でした。
せめてWEBで出来るようにして欲しかったです。
マンパワーの担当者との面談も3ヶ月程度に一回のみと少なく、仕事をしている派遣先の現場に来るのではなく、マンパワーの事務所に行かなければならないのも面倒でした。
担当者の対応自体は丁寧で特に問題はなかったですが。
スポンサーリンク
マンパワーの特徴を解説
上記ではマンパワーの評判・口コミについて触れてきました。
ここではマンパワーの様々な特徴について解説をしていきます。
マンパワーは日本で初めての派遣会社として1966年に設立されました。
それだけに歴史も深く、設立当初から取引がある優良企業もたくさんあります。
マンパワーは外資系の派遣会社。
世界80か国・2600拠点でサービスを展開するグローバル企業です。
外資系ならではの求人や、通訳・翻訳など語学を活かしたお仕事も豊富にあります。
マンパワーでは全体の求人のうち、オフィスワーク(事務職)が半数以上を占めています。
調査時点では全体の57%程度を事務職が占めており、その後にITや営業/販売・製造や軽作業などの職種が多くなっています。
未経験可能な求人もあるため、これから派遣社員として事務職を始めたい方にもぴったりな派遣会社です。
マンパワーでは来社登録の他にも、来社しなくても派遣登録ができる「電話登録会」があります。
担当者との電話にて登録が完了するので、忙しい方でも派遣登録ができます。
マンパワーは一般派遣だけでなく、「紹介予定派遣」にも強い特徴があります。
マンパワーでは全体の約3割程度が「紹介予定派遣・正社員・契約社員」の求人となっています。
派遣から正社員など将来へのキャリアアップを目指すかたにも向いていますね。
マンパワーには無期雇用派遣として「M-shine(エム シャイン)」があります。
マンパワーグループの社員として入社し、その後は契約先の企業で事務職として働くことが出来ます。
配属先には優良企業も多く、未経験から事務職に就きたい方にお勧めです。
就業中には悩みや不安がつきもの。
マンパワーには「キャリアカウンセリング」があり、有資格者に無料相談をする事ができます。
電話で30分または対面で60分とじっくりと相談ができる為、仕事の悩みや今後のキャリアへの不安についても解消できそうですね。
マンパワーでは福利厚生も充実
社会保険や有給休暇はもちろん、マンパワーの「クラブオフ」ではリゾートやレジャーなど各施設を優待割引で利用できます。
また自宅で学習できるオンライントレーニングや全国の提携スクールもあり、働くスタッフをサポートしています。
マンパワーではキャリアアップができるサポート体制も充実。
スキルアップできる講座が約300種類あり、以下のようなものがあります。
- 自宅(オンライン)で学習ができる「power You」
- 提携スクールのコースを優待料金で受けられる
- セミナー・講座・イベント(英語・Excelなど)
- TOEICテスト(公開テストを賛助会員価格で受験できる等)
- 教育訓練計画(様々なトレーニングコース)
マンパワーは使うべき?デメリットは?
マンパワーの評判・口コミの中には良い評判もあれば、悪い口コミも見られました。
マンパワーは総合的に見て評判の高い派遣会社ですが、デメリットを挙げるとすれば「求人数が若干少なめ」という点です。
もちろん一般的な派遣会社と比較すると十分な求人数ですが、大手他社の「テンプスタッフ」や「スタッフサービス」等と比較すると、その求人数は多いとは言えないでしょう。
もちろんそれだけ厳選した求人が多いという事もありますし、非公開や限定求人がある可能性を考えると一概には言えませんが、それでも求人数が少ないという事は登録者にとってのデメリットになります。
そのため後述するように、マンパワーに登録をしながら他社の派遣会社も併用することを検討してみるのも一つの方法と言えるでしょう。
マンパワーがおすすめな人
マンパワーは登録しておくべき派遣会社ですが、以下に該当する方には特におすすめです。
- オフィスワークを希望する方
- 平均時給が高い仕事がよい方
- 外資系求人をお探しの方
- 英語・語学を活かした求人を希望の方
- 特に関東・関西エリアの方
- 自宅にいながら登録がしたい方
オフィスワークを希望する方や専門職を希望する方にとって、マンパワーで登録するメリットは多くあります。
また福利厚生やスキルアップサポートも充実しているので、安心して就業できる派遣会社と言えるでしょう。
マンパワーに登録し就業するまでの流れ
ここではマンパワーに登録し就業するまでの流れについて説明をしていきます。
STEP1
まずはマンパワーの「JOBNET」にアクセス。
あなたの名前や生年月日など基本情報や、希望条件や職務経歴などを入力し、マイページを作成します。
STEP2
マンパワーには「電話登録会」と「来社登録」があります。
マイページから登録会の日時を予約することが出来ます。
登録会では職歴や資格などについてや、今後のお仕事の希望条件などをヒアリングされます。
登録会が終わったらマイページから適性検査やスキルチェックも実施しておきましょう。
STEP3
登録が完了すると、マンパワー担当者から電話やメール等でお仕事を紹介してもらえます。
もちろん自分から希望のお仕事に応募することも可能です。
STEP4
お仕事が決まればマンパワーと雇用契約を結び、就業が開始されます。
就業後もマンパワー担当者がサポートしてくれますので、安心して就業することが出来ます。
マンパワーについてよくある質問
ここではマンパワーについてよくある質問についてまとめてみました。
登録は可能ですが、1日に10件までとなっています。
マンパワーグループが開設するウェブサイトの事。
マイページからは基本情報の変更や職歴・スキルの更新・仕事への応募・スキルチェックなどが実施できます。
派遣登録会では主に以下のような事を行います。
- 派遣のシステム・給与の支払い等の説明
- スキルチェック
- インタビュー
来社登録会には、清潔感のあるきちんとした服装で臨むようにしましょう。
以下は服装の参考例として、マンパワーHPからの引用です。
当月分の給料が翌月15日の振込みとなっています。
給料の前払い制度はありません。
タイムシートの提出締切りは前半・後半の2回の提出になります。
マンパワーでは基本的に日払いや週払いはありません。
月1回の給料の支給となっています。
マイページの「お仕事紹介のストップ」より変更が可能となっています。
↓公式サイト
マンパワーの評判・口コミまとめ
マンパワーの評判・口コミなどについて幾つか挙げてみました。
どの派遣会社も同様ですが、良い評判もあれば悪い口コミも見られます。
大切なことは実際に登録をしてみて、「自分らしく働きやすい会社」を見つける事です。
こちらの記事を見てマンパワーに興味がある方は、ぜひ登録を検討してみてはいかがでしょうか。
今回はマンパワーの評判・口コミについて取り上げてみました。
スポンサーリンク