派遣会社に登録を断られる7つの理由?登録拒否されるケースとは
今回は派遣の登録を断られる理由について挙げてみたいと思います。
派遣社員として働く場合には、通常は派遣会社に登録をする事になります。
派遣会社に登録後、希望のお仕事を紹介してもらいスタッフとして派遣先に派遣されます。
ですが中には派遣会社に登録を断られるといった事例もあります。
それでは派遣会社に登録を断られる理由にはどのような理由があるのでしょうか。
スポンサーリンク
目次
派遣会社に登録を断られることってある?
それでは派遣会社に登録を断られる事というのはあるのでしょうか。
登録希望者からしてみれば単に登録をするだけなので、まさか断られる事はないと考えている人も多い事でしょう。
また派遣会社としても派遣先に人材を送り入れるからには、やはり数多くの様々な経験・スキルを持つ人材がいた方が良いと考えるのが自然なような気もします。
派遣先との顔合わせで落ちるという話はよくありますが、派遣会社への登録の段階で断られるという事はあるのでしょうか。
答えとしては残念ながら、派遣会社に登録を断られるケースというのは、ごく稀にですがあります。
派遣で登録を断られることはほぼあり得ませんが、登録者によっては派遣社員として就業するに不適切とみなされ、登録を断れることが稀にあるのです。
まさか自分が登録を断られるとは思っていないので、後日に派遣会社から「登録不可の通知」が届くと、ショックを受ける人も多いかと思います。
派遣で登録を断られる理由は?
それでは派遣会社に登録を断られる理由としてはどのような理由が挙げられるのでしょうか。
幾つか挙げてみます。
派遣会社には未経験OKのお仕事も豊富にありますが、即戦力としての就業を期待されるケースも多いものです。
もしその人があまりにもスキルやキャリアが不足していた場合、派遣会社としても紹介できるお仕事が限られてしまう為、派遣登録を断られる場合があります。
登録者と派遣会社の職種のマッチングが難しかったり、希望する条件に沿う仕事が無いような場合、登録を断られる場合があります。
例えば登録者の希望条件があまりにも限定した職種であったり、その人のスキルやキャリアとかけ離れていた希望条件の場合、派遣の登録を断られる可能性があります。
一般的な派遣会社では高校生など18歳未満は登録不可となっている会社が多いです。
また40代以降は派遣会社によっては紹介できる求人が少なくなってくる傾向があり、年齢を理由に派遣の登録を断られる可能性もあります。
例えば過去の職歴でお仕事を短期間に何十回も転職しているような人であれば、当然に「長続きしない人」のイメージを持たれやすくなってしまいます。
未経験者である事を理由に登録を断られることはほぼありませんが、転職歴が多すぎるなど過去の職歴があまりにも酷いと、派遣登録を断られる可能性もゼロとは言えません。
登録会では登録情報の入力やスキルチェック・担当者との面談が行われます。
担当者の前であからさまに酷い態度をとる人はあまりいないかと思いますが、それでも面談ではその人の考え方やコミュニケーション力なども見られます。
そのため登録会であまりにも礼儀・マナー違反があった場合、就業が難しいと判断され派遣登録を断られる可能性があります。
派遣会社によっては、スタッフの質を一定レベル以上に保つため、あまりにもスキルやコミュニケーション力に欠けるスタッフは、登録から除外する事があってもおかしくはありません。
また派遣会社では1人の担当者が数多くのスタッフを抱えている為、人員管理を考えても基準を満たさないスタッフの登録を断るケースも考えられます。
例えば既往歴があったり大きな持病などを患っている場合、派遣の登録を断られる場合があります。
病気が原因で断られるというのは本人には可愛そうな気もしますが、派遣会社からすると突発的な休み等で派遣先に迷惑をかけてしまう可能性もあるため、仕事に差し支える程の大きな持病等がある場合には、登録を拒否される可能性もあるでしょう。
スポンサーリンク
「登録を断られる」「登録したけど仕事紹介がない」どっちが良い?
上記のように派遣の登録を断られる人というのも、僅かですが稀にいます。
ですが一方では、派遣登録はできたけど、一度も仕事紹介をされた事がないという人もいるのです。
それでは派遣登録を最初から断れるのと、登録はできたけど仕事紹介が無いのとでは、どちらが良いのでしょうか。
「登録を断られた場合」のメリット
特になし
「登録をしたけど仕事紹介がない」のメリット
- 派遣会社の各種講座(スキルアップ研修など)を受けることができる
- 派遣会社の福利厚生を受けられる
- 失業保険の求職実績として申請できる
- 各種書類に「勤務先」として記入できる場合も
- クレジットカードを作れる
「登録を断られた場合」のデメリット
- 交通費が無駄になる
- 時間が無駄になる
- 他の派遣会社に登録しに行く手間がかかる
「登録をしたけど仕事紹介がない」のデメリット
- 複数登録をしている場合など、会社毎の管理が面倒
- 登録を削除する場合、削除の申請が必要
「派遣登録を断られた場合」も、「登録はできたけど仕事紹介がない場合」も、どちらにもメリット・デメリットがありそうな気がします。
個人的には仕事を一度も紹介してもらえない位なら、始めからその会社には登録したくないという気もしますが、皆さんはいかがでしょうか。
参考記事:派遣に「登録だけ」しておくメリットって?
派遣登録を断られるデメリットを防ぐには
派遣登録を断られるデメリットを防ぐにはどうすれば良いでしょうか。
上記でも挙げたように、せっかく派遣会社に来社をしたのに登録を断られると精神的にもショックが強いです。
また断られただけならまだしも、来社するのに要した交通費や時間が無駄になる事もつらいでしょう。
派遣登録を断られるというのは稀なケースですが、もしデメリットを防ぎたいのであれば最初からWEB登録ができるができる派遣会社を選ぶことも一考です。
WEB登録であれば交通費もかかりませんし、登録する時間も最小限に留めることができます。
こちらの記事でもWEB登録が可能な派遣会社を紹介していますので参考にしてみてください。
参考記事:Web登録でおすすめの派遣会社は?自宅で登録できる8社をご紹介
派遣会社への登録を断られる理由まとめ
派遣会社への登録を断られる理由について挙げてみました。
派遣登録を断られるケースというのはほんの一部であり、本来は登録を断られることは滅多にありません。
一般的なレベルのスキルを併せ持ち、常識的な受け答え・対応をしていれば、まず登録を拒否されるような事はないでしょう。
もし登録を断られた場合でも、マイナスに捉えず積極的に他の派遣会社への登録を考えたいですね。
また登録する派遣会社によって、スタッフへの対応やフォロー体制は異なります。
派遣会社によって時給等の待遇面も違いますので、やはり派遣会社選びは大切です。
こちらの記事でもお勧めの派遣会社についてご紹介していますので、参考にしてみてください。
自分に合った派遣会社に登録をして、希望に沿ったお仕事を紹介してもらいたいですね。
今回は派遣登録を断られるケースについて挙げてみました。
スポンサーリンク


第2位【短期・単発求人にも強い】 ランスタッド

第3位【来社不要でWEB登録】 リクルートスタッフィング
