かいご畑の口コミ・評判・特徴は? 登録方法も解説
今回は派遣会社「かいご畑」について挙げてみたいと思います。
本格的に高齢化社会を迎える日本にとって、介護の問題は重要な課題です。
今後増々増えていく高齢者の介護を誰が支えていくのか、この問題は尽きません。
かいご畑は介護専門の就職支援を行っている会社であり、介護系の求人を中心に扱っています。
公式サイトへ↓
目次
かいご畑の運営会社は「ニッソーネット」
社名 | 株式会社ニッソーネット |
設立 | 1999年 9月 |
資本金 | 1000万円 |
売上 | 54.2億円(2018年3月期) |
事業概要 |
|
※かいご畑より一部引用
株式会社ニッソーネットが運営する厚生労働大臣認可の就職支援センターです。
ニッソーネットはかいご畑の他にも「ほいく畑」「かんご畑」など多くの人材サービス業に力を入れている企業です。
介護や保育士・看護の福祉に特化した人材サービスを提供する企業であり、 主に人材派遣事業を中心に事業展開をしています。
ニッソーネットは優良派遣事業者としても認定されており、派遣が初めての方でも安心して登録をすることが出来ます。
かいご畑には全国各地から集めた豊富な介護士の求人・転職情報があり、介護資格を持つ人だけでなく無資格者や未経験者であってもその人に合った
求人を探してくれます。
介護求人を取り扱う派遣会社は他にも多くありますが、かいご畑には他社には見られない強みや特徴があります。
かいご畑の口コミ・評判は?
思っていた以上に大変です
家族が介護状態になった事をきっかけにこの仕事を始めました。仕事を通じて親の介護にもきっと役立つと思い転職を決めました。
かいご畑の担当者の方は親身に仕事探しをしてくれましたが、実際の現場は思った以上にきつかったですが、やりがいはあります。
ただこの仕事はやりがいだけでは継続できないので、介護の現場で働く人にはやりがいだけでなく、給与や職場環境が整っている職場をお勧めします。
このまま就業していく予定です
かいご畑でサポートして頂いている方は以前に介護職に就かれていた方なので頼りにはなります。
登録後に幾つか老人ホームを見学し今の施設に決めました。
まだまだ職員の人数が足りておらず男性職員の数も足りていないので、正直体力的にきつい時もあります。
強いて言えば人間関係や施設の運営方法に多少不満はありますが、仕事自体は好きなので継続していけると思います。
無理な営業はなかった
介護系の転職エージェントでは結構強引に仕事を勧めてくるところがあるが、かいご畑では無理な営業はあまり無かったのでその辺は良いと思います。
メールを中心にやりとりをしてくれたので自分のペースで就活したい人は良いと思う。
私が興味があった施設の事や、関連施設の評判なども確認してくれたので親切な印象はあります。
担当さんからの情報は参考になります
介護系の仕事に興味を持ち始めたのは、ある介護会社の採用イベントで人事担当者と直接話した時から、介護の仕事をしてみたいと思うようになりました。
親が高齢という事もあり、直接担当者の方と話してみて介護の知識や介助方法に興味を持ちました。
かいご畑の担当者さんにはまず実際に施設内を見学するよう勧められました。当時紹介された求人は老人ホームで3件見て回りました。
また最初は介護職の具体的なイメージをもっていませんでしたが、担当者さんが施設内の様子や先輩スタッフの給与水準・施設毎の考え方やどのようなキャリアが必要かという事を教えてくれたので参考になりました。
かいご畑の資格取得支援
かいご畑では資格取得支援として「キャリアアップ応援制度」を実施しています。
キャリアアップ応援制度とは働きながら0円で資格が取得できる制度です。
※かいご畑HPより画像一部引用
無料で受講ができる講座としては以下のような研修があります。
介護職員初任者研修(まずはここから)
- 介護・福祉の基礎知識となる入門資格
- 中級資格である実務者研修の一部科目が免除
定価74000円→0円(テキスト代別途)
実務者研修(中級程度の資格)
- 介護福祉士受験に必要とされる
- サービス提供責任者(管理調整役)になれる
- 医療的ケア(たんの吸引など)が学べる
定価135000円→0円(テキスト代別途)
介護福祉士 受験対策講座
- 介護資格でも唯一の国家資格
- 介護系の求人ニーズも高く、自身のキャリアアップに有利
定価16000円→0円(テキスト代別途)
なぜ無料でこのような講座を受けられるのか、それはニッソーネットが仕事の紹介だけでなく「教室の運営」まで全て自社内で運営している事にあります。
介護職に強い企業だからこそ実現できるキャリアアップ応援制度。
このような制度を積極的に活かしてステップアップしていきたいですね。
介護関連の求人の場合、「資格がないとできないのでは?」「経験を多く問われるのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、実際には未経験OKや無資格でもOKの仕事は多くあります。
かいご畑では多くの未経験OKや無資格OKの求人を揃えており、実際に就業した人の57%の人が無資格からスタートしています。
また無資格からスタートしても先にも挙げように無料で資格を取得できるキャリアアップ応援制度を利用する事により、お仕事をしながらキャリアアップを目指す事ができます。
また介護系求人だけでも1万件を超える求人(2018年8月)があり、この中でも無資格・未経験OKで調べた所、8千件を超える求人がヒットしています。
これだけ未経験者や無資格者を受け入れる体制が整っていれば今まで介護職に就いた事のない人でも安心して就業ができます。
派遣会社によっては登録をしても担当者から十分なサポートが得られない・登録をしたのに連絡がないといったケースが見られる事があります。
かいご畑では専任のコーディネーターが登録から就業後のフォローまで、しっかりとサポートしてくれます。
コーディネーターのサポート内容としては
- 履歴書・職務経歴書の書き方指導
- 求人に関しての相談
- 面接日等のセッティング
- 面接への動向
- 面接時の交渉(契約条件など)
- 就業後のフォロー
またコーディネーターの全員が介護の有資格者であり、専門的な内容まで相談に応じてくれるので、職場での悩みや契約条件面まで、様々な面をフォローしてくれます。
求人を探している人はもちろん、先々に転職を検討している人など、まずはコーディネーターに相談してみる事から始めてみるのも良いですね。
かいご畑の求人数
かいご畑では介護職の就職・転職情報が豊富に掲載されています。
その求人件数は10000件を超えており(2019/01現在)、多くの求人の中からあなたに合ったお仕事を見つける事が可能です。
またかいご畑ではスタッフに合った働き方が選べるようになっており、その人のライフスタイルや価値観に合った雇用形態を選ぶことができます。
①正職員・パート
正社員やパートとして就業する形態です。
1つの職場に腰を据えて長く就業したい人にオススメの雇用形態です。
②紹介予定派遣
介護職の場合、実際に就業してみないとその職場が自分に合っているかどうか、なかなか見極めが難しいもの。
紹介予定派遣であれば一定期間は派遣社員として就業する事になるので、自分に合った職場かどうか確かめてから職員になる事を検討することができます。
③派遣
かいご畑では派遣形態での就業者が最も多く、求人数も豊富で未公開求人も多数揃えています。
契約期間を定めて働く事になるのでライフスタイルに合わせた働き方ができますし、多くの職場で経験を積むことも出来ます。
正社員・契約社員・紹介予定派遣・派遣・パートの求人が用意されており、各形態の求人割合は以下のようになっています(2019/01現在)。
- 正社員:1539件
- 契約社員:112件
- 紹介予定派遣:768件
- 派遣・パート:7685件
割合としては派遣・パートが圧倒的に多くなっていますが、正社員や紹介予定派遣の求人も豊富にありますので、将来的なキャリアアップを目指す方にもかいご畑はお勧めです。
かいご畑の福利厚生
ニッソーネットでは登録スタッフに対して福利厚生制度を用意しています。
産前産後休業や育児休業もあるので、女性の方でも安心して就業ができます。
(取得にはそれぞれの要件を満たしている必要があります。詳細はニッソーネットHP等でご確認ください)
年次有給休暇制度 | 就業開始から6ヶ月継続して勤務した登録スタッフの方に対して、勤務日数に応じた有給休暇を6ヶ月を超えた日に付与されます。 |
産前産後休業 | 産前6週 産後8週の期間、産前産後休業を取得することができます。 |
育児休業制度 | 「子が1歳に達する日まで」育児休業を取得することができます。預け入れ機関が見つからない場合は、1歳6か月(2歳)まで延長が可能です。 |
介護休業制度 | 要介護状態(2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態)にある対象家族1人につき、常時介護を必要とする状態ごとに3回を上限として介護休業が取得できます。 |
※ニッソーネットHPより一部抜粋
かいご畑の給料日は?週払い制度も活用
かいご畑では末締めで毎月「20日」が給料日となっています。
またかいご畑では給与週払い制度を利用する事ができます。
毎月「5」の付く日に給与の週払いを利用可能です。
↓
5月末締め
↓
6月20日が給料日
↓
5月15日 給与一部入金
↓
5月25日 給与一部入金
↓
6月20日 5月分の残りの給与を入金
出費が重なった月やすぐにお給料が欲しい時など、週払いを利用すると便利ですね。
かいご畑では月に3回まで週払いを利用する事ができますので、自分の都合に合わせて利用する事ができます。
かいご畑は時給が良い?
派遣社員の場合は、パート職員と比較しても時給が良いケースが多いという事は言えます。
これは介護職に限ったことではありませんが、特に人手不足が長く続く業種・職種では、少しでも早く人手不足を解消するために、派遣会社に手数料を支払ってでもその不足を解消しようとします。
通常のパート職員では1000円程度の時給で勤務する事が多いですが、派遣社員の介護職の場合には1300~1500円以上の時給になる事も珍しくありません。
特にかいご畑では時給が高い案件や好条件の求人を多く取り扱っています。
確かに介護職を主とするお仕事ではありますが、その頑張りがしっかりと反映される待遇がなければスタッフのやる気も半減してしまうもの。
十分な待遇が見込めるのも派遣社員として就業するメリットと言えます。
公式サイトへ↓
介護職は「派遣」がおすすめの理由?
介護職に就職する場合、パートよりも派遣形態が良いという声を聞くことがあります。
これには幾つかの理由があります。
パート等の「直接雇用」の場合と「派遣」の場合の違いを挙げると、まず「雇用主」の違いが挙げられます。
直接雇用の場合には雇用主は各介護施設になりますが、派遣の場合には派遣会社が雇用主になります。
介護職の場合、介護施設によってはキャパ以上の仕事をさせられたり、サービス残業などの長時間労働を強いられる事も少なくありません。
特に老人ホーム等、要介護者の介護レベルが高い施設勤務の場合、勤務する正職員の方々は長時間労働になる傾向があります。
その点で言っても派遣社員の場合、基本的に契約条件内の中で仕事をする事になりますので、他の種類の仕事をやらされるケースが少ないものです。
特に重労働になりがちな介護職においては、この点は重視すべきポイントと言えます。
介護職として働く方々の中には、小さなお子さんがいる人や、家での家事をこなしながら仕事をする人など、様々な家庭の事情を抱えている人も多く就業しています。
正規職員のようにフルタイムの仕事ですと、長時間勤務が普通ですし残業も多めです。
施設によっては融通が効きづらい所もあるでしょう。
その点でも派遣社員の場合には週〇日・1日〇時間勤務といったように、シフト制等の形態で勤務する事が通常です。
また無理を強いるような残業もないのでプライベートとの区分けもしっかりできる傾向があります。
正職員の場合、施設内での業務内容は多岐にわたり、施設によっては勤務時間も12時間を超えることも珍しくはありません。
長時間労働の割には賃金が低いという事が、人手不足の理由の1つになっていると言って良いでしょう。
この点においても派遣社員の場合には残業時間が正確に記録され、給与も残業分はしっかりと支払われます。
そのため正規職員のように勤務時間とサービス残業時間の線引きが曖昧になってしまうような事もありません。
働いた分はしっかりと給与に反映される、このルールがしっかりしていてこそ普段の勤務も全力で頑張れるものです。
かいご畑の退会方法は?
かいご畑に登録をしたとしても、何かの事情で退会をしたくなる事もあるかと思います。
他の派遣会社でお仕事が見つかったり、希望するお仕事が見つからなかった場合など、退会をしたい場合もあるでしょう。
もちろん退会時にも費用などはかからず無料で退会する事ができますので安心です。
かいご畑の退会方法はHPのお問い合わせフォームから退会の旨を送信するだけで完了できます。
もしくは電話で直接退会する事を伝えることも可能です。(0120-921-871)
また退会をしたとしても将来的に再登録をすることも出来ますので、もしどうしても退会をしたくなった場合には速やかに連絡をするようにしましょう。
かいご畑のお仕事開始までの流れ
①かいご畑公式サイトからエントリー
住所・生年月日・名前・電話番号・メールアドレスを入力して登録を完了させます。
②担当者から連絡が入ります
担当者から連絡が入りますので、登録の日程調整や希望の勤務形態などを話します。
この時点で不明点があれば確認しておくようにしましょう。
③希望の拠点で登録・お仕事の紹介
下記の18地区もの就職支援センターがありますので、ご希望の場所を選び訪問し、面談をしてお仕事を紹介してもらいます。
関東
- 東京本社(新宿)
- 横浜支社
- さいたま支社(大宮)
- 千葉支社
- 水戸支社
- 宇都宮支社
- 高崎支社
関西
- 大阪本社(梅田)
- 南大阪支社(天王寺)
- 神戸支社(三ノ宮)
- 京都支社(烏丸)
東海
- 静岡支社
- 名古屋支社
- 豊橋支社
中国・四国
- 広島支社(八丁堀)
九州・沖縄
- 福岡支社(天神)
- 北九州支社(小倉)
北海道・東北
- 札幌支社
これだけ多くの拠点があれば、登録場所も迷わずに来社できそうですね。
④職場見学などを経て、お仕事開始
希望のお仕事にエントリーし、面接を経て採用となれば、就業日を決めてお仕事スタートとなります。
職場見学などを希望する場合は担当者にその旨を伝えましょう。
いよいよお仕事がスタートです。
かいご畑はこんな人にオススメ
かいご畑への登録はこんな人にオススメします
- これから初めて介護への転職を検討している方
- 交通費が支給される案件を希望する方
- 正規職員でサービス残業過多の経験をお持ちの方
- 介護職でも時給面など条件の良い仕事をお探しの方
これから介護職を検討している人にはかいご畑は登録しておくべき派遣会社だと思います。
求人数が多く自分に合った仕事も見つけやすく、未経験や無資格者でもOKな求人が豊富な事は強みです。
また派遣社員の場合には就業後のサポート体制も重要ですが、かいご畑では専任の担当者がフォローしますので安心して就業できます。
介護職に就こうと考えている人は「かいご畑」もぜひチェックしてみてください。
公式サイトへ↓