派遣社員に退職金は出る?相場はいくら?無期雇用の退職金は?

今回は派遣社員の退職金について挙げてみようと思います。

退職金というのはその名の通り、会社を退職した際に支給されるお金です。

会社を辞めた後は生計が厳しくなるケースもあり、退職金が支給されるかどうかは大きな問題ですね。

はたして派遣社員でも退職金は支給されるのでしょうか。

スポンサーリンク

退職金の支給有無は会社の規定次第

退職金が支給されるかどうかというのは会社の就業規則等の規定によって様々です。

中には会社に長期間就業していれば退職をする時には必ず退職金が支給されると考えている人もいるのかもしれませんが、退職金に法律上の定めはありません。

つまり退職金は各会社の規則で定める事であって、法律で支給が定められている事ではないのです。

 

そのため基本的に就業規則等で定めがなければ、会社は退職金を支払わなくても違法にはなりません。

その企業に退職金を支払うという退職金規定があれば支給される事もありますし、規定がなければ支給されない事が殆どかと思います。

また退職金を支給するとしてもどのくらいの退職金を支払うのか・どのような計算方法によって退職金が計算されるかもその企業側の自由となっています。

 

昔は大手を中心に一定期間社員として勤めれば退職金が支払われるといった風潮がありましたが、現在では退職金を支給する企業が徐々に少なくなってきています。

また大手であっても確定拠出年金制度などを導入し従業員自身に退職金の原資を運用をさせ、将来の退職金額を決めさせる動きも見られます。

また一度退職金規定を導入してしまうと、会社は後からそれを撤回する事が難しくなってきますので、退職金を支給するかどうかは企業側も慎重になります。

退職金を支給する社員と支給されない社員が出てきてしまったら企業内で不和が生じてしまう事にもなり兼ねません。

 

退職金がある企業は〇〇%?

それでは日本で退職金制度がある企業はどれくらいあるのでしょうか。

以下は厚生労働省が発表している平成25年の「就労条件総合調査結果の概要」をグラフ化したものです。

会社毎の規模(従業員数)により退職金の有無の割合が把握できます。

上記グラフのように企業規模別にみると、従業員数が1,000人以上の企業では94%(93.6%)、300~999人の企業では89%(89.4%)、100~299人の企業では82.0%、30~99人の企業では72.0%と、やはり規模が大きい会社ほど退職金制度がある割合が高くなっている事が分かります。

1000人以上の企業と30~99人の企業では、およそ21%程の差が付いている結果となっています。

当たり前と言えばそうなのかもしれませんが、やはり大企業ほど退職金の支給割合が高いことが分かります。

 

退職金の相場はいくら?

それでは退職金の相場はいくらくらいになるのでしょうか。

現在現役として勤務している方は退職金をもらった事がない人がほとんどかと思いますので、気になる方も多いかもしれませんね。

先ほどと同じく厚生労働省の平成25年「就労条件総合調査結果の概要」(平成24年の1年間における勤続20年以上かつ45歳以上の退職者に支給した平均退職給付額)を参考にすると、定年退職時には以下のように退職金が支給されているようです。

高校卒(現業職)高校卒(管理・事務・技術職)大学卒(管理・事務・技術職)
定年退職112816731941

※単位:万円

個人的には勤続20年以上の定年退職としても、高卒で1000万円以上の退職金が出てるかな?という気も少ししますし、会社の規模によっても異なるのかもしれません。

また定年退職の他にも会社都合や自己都合・早期退職など退職事由によっても退職金金額は異なります。

いずれにしても退職金は大きな金額が動きますので、派遣社員としても退職金が欲しいという気持ちは分かる気がしますね。

 

派遣社員は退職金をもらえない?

それでは派遣社員は退職金をもらう事は出来ないのでしょうか。

確かに求人募集時に退職金の支給される旨が記載されていれば支給されるケースはありますが、派遣社員で退職金が支給されるのは稀なケースです。

残念ながら派遣社員に退職金が支給される事はほぼ無いと考えて良いでしょう。

 

また特定派遣等のように派遣会社に正社員として雇用されていれば、大手派遣会社であればその会社の就業規則によっては退職金が支給される可能性はあります。

また紹介予定派遣であれば派遣先に正社員として正式に雇用された後、長期間就業すれば退職金が支給される事はありますが、あくまでその企業の社員として退職金が支給される訳であって、やはり派遣社員として退職金が支給されるケースはほぼありません。

 

また退職金は正社員でも例えば3年以上~と長期間就業している場合に支給される事が多く、就業規則等でその旨が定められています。

派遣社員の場合、通常は3か月毎程度の更新契約となっており、3年未満で退職するケースが殆どな事から、派遣は退職金支給の規定にも馴染みにくい雇用形態であるとも考えられます。

 

無期雇用派遣で退職金は出る?

無期雇用派遣とは、主には「契約の終わりを決めずに派遣社員として働くこと」を指しています。

無期雇用派遣は通常の有期の派遣と同じように、派遣会社から企業に派遣される点は同じですが、派遣会社と「期間を設けない雇用契約」を結んでいるというところが異なります。

最近ではWEBのCM等でも見かけるように、大手派遣会社各社も無期雇用派遣に注力している傾向があるようです。

 

大手派遣系の無期雇用

  • テンプスタッフ「funtable(ファンタブル)」
  • リクルートスタッフィング「キャリアウィンク」
  • スタッフサービス「ミラエール」
  • アデコ「キャリアシード」
  • マンパワーグループ「M-Shine(エムシャイン)」
  • マイナビワークス「マイナビキャリレーション」
  • アヴァンティスタッフ「キャリアラ」

 

それでは無期雇用派遣では退職金は支給されるのでしょうか。

無期雇用派遣では退職金まで支給されるケースは今の時点では少ないように思います。

無期雇用では案件によって、交通費が支給されたりボーナス(賞与)が支給される・給与が月給制である等のメリットはありますが、退職金規定まで敷かれている会社は少ないように思います。

やはり退職金を前提に考えるのであれば正社員雇用を中心にお仕事探しをしていく事になるでしょう。

スポンサーリンク

特定派遣で退職金は出る?

特定派遣というのは派遣会社と正社員としての雇用契約を締結した後、派遣先に派遣されて派遣社員として働く形態です。

例えばエンジニアなど、技術職では特定派遣が多く活用され、労働力を求める派遣先現場で派遣社員として働く技術者の姿が多く見られました。

特定派遣が一般派遣と異なるのは、派遣先との契約が完了しても、派遣会社との雇用契約は無くならず、派遣会社の社員である限りは給与が発生するのが特定派遣の特徴です。

この特定派遣の場合にも、雇用主である派遣会社の規定によっては退職金が支給される可能性がありました。

ですがこの特定派遣は平成27年の派遣法改正で廃止となり、派遣事業は「許可制」へ一本化されています。

派遣でボーナスや退職金を求めるのであれば、紹介予定派遣や無期雇用派遣などを中心に検討する必要があります。

 

契約社員に退職金は出る?

それでは契約社員には退職金は出るのでしょうか。

契約社員というのは正社員と異なり、契約時期を限定して働く人のことです。

派遣社員と契約社員の違いは、雇用主が異なるという点が大きな違いです。

  • 派遣社員の雇用主:派遣会社
  • 契約社員の雇用主:勤務先の会社

そのため契約社員の場合には、当然に有給や福利厚生等も勤務先の会社のものになります。

 

さて契約社員に退職金が支給されるかどうかですが、実際には支給されない契約が多いです。

雇用契約や会社の就業規則で退職金について定めがある場合や、正社員と同様の就業規則を適用している場合には、契約社員にも退職金が支給される場合がありますが、実際にはそのようなケースは少なめかと思います。

正社員と同じような仕事を任される事も多い契約社員ですが、退職金の支給有無は個々の契約によっても異なりますので、入社前にはしっかりと確認するようにしましょう。

 

派遣でボーナス(賞与)は出る?

退職金とは異なりますが、派遣社員にはボーナスは支給される?という疑問を持つ方もいます。

ですがこれも残念ながら、派遣社員でボーナスが支給される事はほぼありません。

中には一部の派遣会社が独自のルールでプチボーナスを支給していたり、貢献が高いスタッフに報奨金等を支給している派遣会社もあるようですが、それは稀なケースです。

自分で節約をしてお金をコツコツ溜めていったり副業に取り組む等して、自分なりの資産形成をしているスタッフもいるようです。

 

派遣社員の退職手続きは?

派遣社員の退職時の手続きはどのような流れで行われるのでしょうか。

派遣社員が退職を希望する場合には、まず派遣会社の担当者にその旨を告げるようにします。

通常は契約更新の1か月程度前には退職の旨を告げておくのが通常です。

引継ぎが必要な場合もありますので出来るだけ早めに伝えておくようにし、後任者に伝えておくべき事があれば担当者を通じて伝えてもらう等、しっかりと引継ぎを行っておきましょう。

 

また派遣のお仕事を辞める際には、退職届は不要です。

契約終了時に今後は更新をしない旨を伝え、その他に貸与品などの返却物がある場合には指定された方法で返却しておきます。

また退職をする事により健康保険や厚生年金保険の加入資格がなくなりますので、必要に応じて切り替え手続きをします。

尚、派遣先には派遣会社の担当者から伝えられますので、スタッフから派遣先に退職の旨を告げる必要はありません。

この点は個人の考え方にもよりますが、派遣先でより関係の深い方やお世話になった方々にご挨拶をして退職をするスタッフさんも多くいます。

派遣の退職手続きは難しいことはありませんが、今までお世話になった会社に対して社会人として良識のある対応をし、きちんと手続きを済ませておきたいですね。

 

派遣会社の就業規則は別々に作成されている?

そのため派遣会社に雇用される従業員には、営業マンやコーディネーター等の自社の従業員(正社員等)と、派遣スタッフがいる事が分かります。

例えば派遣会社が自社の社員用の就業規則を1つだけしか用意していなかったとすると、その就業規則を派遣スタッフにも適用させなければならないケースも出てくるかもしれません。

そうなると正社員だけにしか支給していない退職金やボーナスも、規則内容によっては派遣スタッフにも支給しなければならない場合など、会社にとっての不都合が生じる可能性もあります。

そのため派遣会社のように特殊な事業を行う会社では、自社の正社員用と派遣スタッフ用の2種類の就業規則を作成している事もあるかと思います。

あらかじめ就業規則を分けておく事で、退職金やボーナス等を始め、労働条件を切り分けて考える事ができます。

いずれにしても派遣会社に登録した際や就業開示前には、派遣会社の規則・ルールを十分に確認しておくようにしたいですね。

 

退職金のない派遣社員のメリット

上記で挙げたように、残念ながら派遣社員が退職金を支給される事はほぼ無いと考えておいた方が良いでしょう。

ですが派遣社員という働き方にも当然メリットはあります。

正社員等と比較してもサービス残業等の割合は低く時間的な融通が効きやすい事は派遣社員のメリットの1つです。

派遣先の正社員と比較すると、時間単位で時給換算した場合には正社員よりも派遣社員の方が時給が高いというケースもありますし、もちろん残業した分の給料はきちんと支給されます。

 

また責任の重さも正社員と比較すると軽めな事が多く、また多くの職場で経験を積みやすいのも派遣のメリットです。

最近では副業ブームが起きているようですが、正社員の場合には副業禁止規定がある会社も多いですが、派遣会社の多くは副業を容認している為、自分なりに副業で副収入を築いていく事も可能かもしれません。

確かに年収では正社員の方が上回る事がほとんどかとは思いますが、最近では中小零細企業を始め、正社員でも退職金がまともに支給されない企業も多くなっているので、むしろ自由度の高い派遣社員の働き方は今の時代にも合っているような気もします。

 

派遣社員に退職金は出る?まとめ

派遣社員の退職金について幾つか挙げてみました。

派遣社員には基本的には退職金は支給されませんが、それ以外の部分で派遣社員にも多くのメリットがあります。

また今までは退職金が支給されていた正社員等でさえ、今後の状況はどう変わっていくかも分かりません。

どのような雇用形態で働くかは人それぞれですが、退職金だけに捉われずに他の要素もトータルで考えてお仕事を決めるようにしたいですね。

お仕事を探す際には、柔軟な働き方ができる派遣社員という働き方も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク