派遣社員は賃貸物件を借りれる?審査内容も解説

今回は派遣社員と賃貸物件について書いてみようと思います。

引っ越しをする時には一般的には不動産屋を利用して部屋探しをします。

部屋の申し込み時には審査が入ることになりますが、その時に気になるのが収入や社会的な信用面。

特に正規雇用の正社員と比較すると派遣社員はどうしても様々な面で低く見られがち。

派遣社員が不動産屋へ賃貸物件を借りに行った時に部屋を借りる事はできるのでしょうか。

スポンサーリンク

派遣社員が賃貸物件を借りるにはいくらかかる?

さてまず派遣社員が賃貸物件を借りる場合にはお金はいくらくらいかかるでしょうか。

一般的に賃貸物件を借りる場合には家賃の5~7か月分程度の費用がかかるとされています。

例えば家賃が6万円の物件だとしたら30~42万円程度の費用がかかるという事ですね。

これらのお金は契約時に不動産屋へ支払う事になりますが、クレジットカード払いができる不動産屋は少数なのでほとんどが現金払いとなります。

支払うお金の内訳としては以下のようなものが挙げられます。

 

 敷金

大家さんに預けるお金です。退去時には返金される事が前提となります。都内では1~2か月分が相場。


 礼金

大家さんへのお礼金です。基本的に返金されない性質のお金です。最近では礼金なしの物件も。


 仲介手数料

仲介をしてくれた不動産屋への手数料です。家賃の1か月分が上限になっています。中には手数料0.5か月~無料の不動産屋もあります。


 火災保険料

必ずしも不動産屋で加入する必要はありませんが、大抵は2年間分の保険を勧められます。保険内容にもよりますが15000円前後。


 保証料

保証会社に対して支払う保証料です。プランや保証会社によって料金は異なりますが、一般的には1万円前後。


 前家賃

入居後の家賃を1か月分程度、先払いする事になります。


 鍵交換費用

本来は大家さんの負担ですが入居者が負担させられるケースも多いです。普通のシリンダータイプで10000~15000円程度。


 部屋の消毒費用

FC不動産屋でよく見られる費用です。本来は入居者が負担する必要はありませんが、プランにあらかじめ組み込まれているようなケースもあります。10000~20000円程度が一般的です。

上記のように、賃貸で家を借りる際には意外に多額のお金がかかる事が分かりますね。

 

派遣社員が賃貸で借りる時の審査

気にいった家が見つかったとしても、派遣社員に限らず家を借りる際には、「審査」をパスする必要があります。

まず賃貸で借りる際の流れを簡単に挙げると

①希望の物件を見つける

②申し込みをして「審査」をパスする

③契約日までにお金を用意して契約→入居

といった流れになります。

そして②の審査ですが、最近では大きく分けると2つの審査に分かれます。

1つが家賃保証会社の審査・2つ目が大家さんの審査です。

不動産会社によって提携をしている家賃保証会社が異なりますし、当然に物件によって大家さんも異なりますので、自分が選んだ物件や不動産会社によって審査は変わってきます。

 

家賃保証会社の審査の場合

最近の賃貸物件の審査で言える事は、「家賃保証会社の利用」を契約の条件としている物件が多いという事です。

家賃保証会社というのは簡単に言えば大家さんのリスクヘッジの為に使用されます。

例えばもし借主さん(派遣社員)が家賃を滞納した時などに、大家さんに対して保証会社が一旦代払をし、その後で保証会社が借主にその分を請求する事になります。

また保証会社の利用は借主さんにとっても利点があり、例えば借主さんが連帯保証人を用意できなくても、保証会社を利用する事で物件を借りれる場合があります。

 

ですが保証会社の利用には費用がかかり、大抵は1万円程度か、家賃の0.3か月分程度の費用がかかります。

また保証会社を利用していると毎年のように更新料もかかるので、保証会社にどうしても加入したくない人は、保証会社無しで契約できる物件を探すことになります。

 

保証会社は種類として幾つかに分類され、「信販系」の保証会社や「独立系」の保証会社などに分かれており、審査内容も会社によって様々です。

特に「信販系」過去にクレジットカード等の滞納歴がないかどうか等も審査に含まれている事が多く、家賃比率など他の審査項目がセーフだったとしても、過去の滞納歴でアウトになるケースも考えられます。

もし滞納歴がある事を自分で自覚しているのであれば、滞納歴などの過去データを持っていない独立系の保証会社を選択した方が良いかもしれません。

 

独立系の家賃保証会社としては以下のような会社が挙げられます。

  • フォーシーズ株式会社
  • 株式会社Casa(カーサ)
  • 日本セーフティー株式会社

特に上記の3つの会社は大手なので提携している不動産屋も多いかと思います。

 

またその他にも審査内容として、家賃滞納歴や勤続年数・役職なども審査に考慮されるケースもあります。

また保証会社利用だけではなく、併せて連帯保証人を付ける事を条件として求められる場合もあります。

特に信用力が弱い派遣社員の場合には連帯保証人を求められる事は多くなるでしょう。

 

連帯保証人は親族である事が一般的。両親などに保証人となってもらうよう話しておく必要があります。

もし都合が悪い場合には、不動産屋によっては複数の保証会社と提携をしている事も多いので、他の条件の保証会社を使用できないかどうか聞いてみるのも良いですね。

 

大家さんの審査の場合

家賃保証会社を利用しない場合には、大抵は不動産屋から連帯保証人を求められる事が一般的です。

連帯保証人には前述したように親族などになってもらう事が多いでしょう。

このケースの場合には大家さんの審査がメインになってきます。

 

気にいった部屋が決まると申込書を不動産屋に提出するので、その記入された申込書内容などを元に大家さんが審査をします。

大家さんの審査内容は、実際にはその大家さんの性格や考え方によって様々です。

審査は主には家賃比率・勤務会社・勤続年数・年齢・連帯保証人の属性・人柄・見た目などが主な審査内容になります。

 

また賃貸の申し込みをした時期によっても審査状況が変化するケースも多く、例えば入学シーズンの1~3月は借り手の希望者が多いため、大家さんが強気に出れる時期ですが、その後は閑散期に入り審査が多少甘めになったり家賃交渉がしやすくなったりもします。

また希望している物件の入居率も審査に影響する事が多く、例えば空き室率が高いマンションやアパートであれば審査も緩めになる傾向もありますし、高層階よりも1階や2階など人気薄の低層階の方が審査も通りやすかったりします。

契約方法も普通賃貸に限らず、定期借家契約や短期賃貸などの少し特殊な契約形態の場合には審査ハードルが下がる場合もあります。

 

また同じ派遣社員でも今までに社会人経験がある人と無い人とでは雲泥の差があります。

当然に社会人経験がある人の方が審査は有利になり易い傾向がありますが、学生さんでも親を連帯保証人に付けたり保証会社を利用する事で借りられる物件は沢山ありますので根気強く物件探しをしていきましょう。

 

入居者が学生さんの場合

学生の派遣社員はあまりいないかと思いますが、学生さんであればあえて学生専用のアパート等を探す手もあります。

大家さんの意向で学生寮のようになっている物件や女性限定のアパート・外国人専用など、物件や大家さんの意向で様々な物件がありますので、自分にとって条件の良い物件に絞って家探しをする事も有効です。

 

どちらにしても窓口は不動産屋さんになる事が殆どですので、自分の年収や勤務先などを正直に話し相談をしてみるのが良いでしょう。

不動産屋さんも商売ですから出来るだけ借主が希望の賃貸物件を借りることが出来るように便宜を図ってくれる事もあるかもしれません。

もし希望通りの物件が見つからなくても、それに近い類似の物件を紹介してくれる事もあります。

また学生さんが派遣社員を始める際には、「学生さん向きの求人」を多く取り扱っている派遣会社を選ぶことも大切ですね。

関連記事:大学生にオススメの派遣会社は?面接や服装の注意点も解説

 

派遣社員が賃貸物件を借りられないケースとは

派遣社員が賃貸物件を借りられないケースは、上記のように審査をバスできなかった時です。

派遣社員は正社員等と比較すると社会的な地位が低いとされる事も多く、賃貸物件を借りられない場合もあります。

特に派遣社員が賃貸物件を借りられない理由としては、以下のような点が考えられます。

 

家賃と収入の割合が見合っていない

後述しますが、賃貸物件を借りる場合には一般的には手取り収入の3分の1程度の家賃が望ましいと言われています。

例えば月収(手取り)が20万円の派遣社員であれば、6~7万円程度の家賃が限度という事になります。

これはあくまで目安にはなりますが、やはり収入から見込める家賃割合が高すぎると、派遣社員が賃貸物件を借りられない場合もあります。

 

勤続年数・在籍期間が安定していない

派遣社員の場合でも勤務先の在籍期間が短いと審査に影響する場合があります。

特に入居審査ではフリーターや派遣社員・自営業者など収入が不安定と思われる職業は不利になるケースもあります。

もし勤続年数が審査に影響しそうな場合には、不動産屋の担当者に相談をした上で、預貯金の残高など収入を証明する事でカバーできないかどうか・収入が安定している親族などを保証人に立てる事で通らないかどうかを確認してみても良いでしょう。

 

保証人がいない

最近では保証会社を利用する場合であっても、それとは別に保証人も立てる必要がある契約もあります。

保証人がいない場合には賃貸審査が通らない場合もありますし、保証人がいても支払い能力が無ければ審査に通らない場合もあります。

一般的には、賃貸の保証人には両親が望ましく、その次に兄弟→祖父母→友人・知人といったように保証人としての信頼度が変わってきます。

派遣社員の場合には収入や勤続年数がネックとなる可能性もありますので、しっかりとした保証人を立てるようにしましょう。

 

人柄・印象・服装など

派遣社員が賃貸で部屋を借りる際には、通常は不動産屋に行くことが多いかと思います。

賃貸契約はあなたと大家さんの契約であり、不動産屋さんは仲介役であるに過ぎません。

そのため不動産屋との相談や交渉を軽視する方も中にはいるようですが、賃貸物件を借りる上ではそれは禁物です。

不動産屋さんは大家さんから物件を預かっている訳ですから入居者をきちんとチェックしますし、あなたの人柄や印象・服装や言葉遣いなどもチェックしています。

不動産屋来店時にはきちんとした身なりで社会人として常識のある対応するようにしましょう。

 

過去の滞納歴

先ほども挙げたように、過去にクレジットカードやローン・スマホ代などの支払いを滞納した事がある人は、審査をパスできない可能性があります。

特に信販系の保証会社を利用した場合には、ブラックリスト・信用情報で引っ掛かり審査に影響が出ることがあります。

そのため繰り返しになりますが、滞納歴が心配な方は独立系の保証会社を利用してもらう等、不動産屋さんに相談してみると良いですね。

 

派遣社員の賃貸の必要書類は?

派遣社員が不動産屋で手続きをするのは、主に「申し込み時」「契約時」の2回になります。

上記でも書いているように申し込みをして審査をパス→契約をするといった流れになります。

それでは賃貸の申し込み時・契約時にそれぞれ必要な書類について挙げてみます。

 

申込時に必要な書類
申込書不動産屋で用意してくれるので、派遣社員さんは用意する必要はありません。書式は不動産屋によって多少異なります。
身分証明書運転免許証や健康保険証など、身分を証明できるもの

 

契約時に必要な書類
住民票住民に関する記録。役所で取得することが出来ます。1通300円くらい。
印鑑証明書自治体で本人が登録済みの実印であることを証明する書類。1通300円。
源泉徴収票給与等の支払いをする者(派遣会社)が、その支払額及び源泉徴収した所得税額を証明する書面。
派遣会社で発行するものです。紛失したら派遣会社に再発行をしてもらいましょう。
連帯保証人の書類連帯保証人が必要になる場合には、連帯保証人の印鑑証明書・所得証明書・住民票などが必要になる場合もあります。
銀行口座・印鑑金融機関から家賃の引き落としを行う場合にはその口座通帳と印鑑が必要になります。
お金上記で説明した敷金や礼金・仲介手数料などの手数料を含めたお金。当日の現金持参ではなく、事前に不動産屋の口座への振込を指示されることも多いです。

 

上記は賃貸の申込時・契約時に一般的に必要とされる書類です。

物件や不動産会社によって必要書類は異なる場合があります。

不動産屋さんにどのような書類が必要になるのか、あらかじめ確認をしておきましょう。

 

賃貸の申込書に記入する内容とは

賃貸の入居申込書に記入する内容を簡単に説明します。

申込書には主に契約者本人と連帯保証人(保証人を付ける場合)の情報を記入する事になります。

申込書で記入する内容は概ね以下の情報が必要となります。

(物件や不動産屋の申込書書式によって内容は異なる場合があります)

  • 契約者の名前
  • 住所・生年月日
  • 契約者の年収
  • 勤務先名
  • 勤務先住所
  • 勤務先電話番号
  • 勤務先資本金
  • 勤務先従業員数

(連帯保証人も似たような項目が多い)

自分の名前や住所はその場で書けますが、勤務先の詳細は事前に調べておいた方が良いかもしれませんね。

スポンサーリンク

派遣社員の賃貸契約の勤務先は?

上記でも挙げたように、物件が決まり申込みをする際には申込書に会社名(勤務先名)を書く記入欄があるのが通常です。

ですが派遣社員としては勤務先欄に記入するのは、派遣先と派遣元どちらを記入するのか?と迷う人もいるかもしれません。

答えとしては、派遣社員は派遣元と雇用契約を締結しており給与も派遣元から出ている訳ですから、派遣元の会社名称を記入する事が一般的です。

 

ですが例外として例えば派遣元が有名な派遣会社であったりすると、職種がエンジニアと書いているのに派遣元の業種と一致していない?と不自然な申込書に見られてしまうようなケースもあるかと思います。

もしくは保証会社によっては「派遣先と派遣元の両方の情報を記入してください」という保証会社もありますし、「勤務先欄には派遣先を記入して備考欄・余白に派遣元を記入してください」という保証会社もあります。

 

ケースバイケースなので、やはり窓口の不動産屋さん(管理会社or仲介会社)に直接聞いてみるのが良いです。

営業マンが派遣先でもOKという事であれば派遣先の記入でOKな場合もありますので、自己判断で勝手に記入せず指示に従って記入するのが無難と言えます。

 

派遣登録のみで無職の場合は賃貸で借りれる?

派遣スタッフさんの中には、派遣会社に登録だけしていてまだ仕事が見つかっていないという人もいるかもしれません。

派遣会社に登録をしていれば申し込み時の勤務先欄に派遣会社名を記入する事ができる場合もありますが、とは言え仕事をしていない訳ですから「無職」の状態に変わりはありません。

その為その状態で審査の申し込みをしても、落ちる可能性が高いと言えます。

 

ただ無職だからと言って100%審査に落ちるとは言い切れず、例えばハードルのかなり低い物件を選んだり安定した連帯保証人を用意する・貯金がある場合は通帳など長期的に家賃が支払える状態である事を証明するといった手段を取ることにより、審査をパスできる可能性も多少ながらあります。

 

しかしどちらにしても一人暮らしをするのであれば仕事探しは必要です。

まだ派遣会社に登録もしていない状態であれば、まずは派遣会社に登録をする必要があります。

 

特に初めて派遣会社に登録をするのであれば、大手の派遣会社がお勧めです。

大手会社には給与が高い求人や福利厚生・スキルアップ支援などがしっかりしており、サポートが充実している会社も多いです。

特にこれから派遣社員として一人暮らしを始める方には大手派遣会社をお勧めします。

登録をしている派遣会社があるのであればすぐに相談をして、希望のお仕事を探すことから始めてみましょう。

 

派遣社員の適性家賃はいくら?

派遣社員が審査に通るかどうかを決める一番の要因になりやすいのが、借りる予定の物件の家賃と実際の収入との比率です。

大まかに言えば収入の3分の1程度が目安になっています。

例えば派遣社員として年収200万程度の収入があれば3分の1は約66万円。

12か月で割ると5万5千円ですから、5万5千円程度が適正家賃という事になります。

 

これはあくまで理屈上の話であり審査内容は物件によって様々ですが、大抵は上記くらいの家賃が目安となるでしょう。

また自分の年収よりも高い家賃の物件を借りてしまうと、後々に金銭的に厳しくなるケースも多いので、多少余裕が持てるくらいの物件を借りた方が賢明です。

以下に派遣社員の方々が借りれる可能性の高い、大まかな目安表を挙げておきます

派遣社員の年収家賃の目安
200万5万5千円以下
250万6万8千円以下
300万8万円以下
350万9万5千円以下
400万11万円以下
450万12万円以下

 

派遣社員の一人暮らしはいくらかかる?

派遣社員の一人暮らしで想定される生活費をグラフにしてみると上記のような形になりました。

派遣スタッフの時給が1300円だとすれば、7時間勤務で月に22日勤務とすると約20万円の月収になります。

そこから上記のグラフのように社会保険や派遣先への交通費・家の家賃・食費・光熱費・通信費・交際費・消耗品費など考慮すると、トータルの生活費だけで18~20万円程度かかる事が多く、月に貯金できる金額は殆どありません

 

もし貯金をしていきたいのであれば、もう少し時給の高い派遣先に転職を考えるか、生活の中で節約をする・または派遣会社に許可をもらって副業をするといった選択肢などを検討する必要があります。

今以上のキャリアアップも考えるのであれば正社員への転身や、紹介予定派遣の選択といった道もあるでしょう。

 

いずれにしても一人暮らしはお金がかかります。特に今まで実家暮らしだった人は一人暮らしに慣れるまでは、余計な浪費をしてしまう事も多い筈です。

少しずつ生活に慣れていって無駄な出費も抑えていきたいですね。

 

派遣社員が賃貸を申し込む際のポイント

派遣社員の場合、フルタイムで勤務している方や家庭で主婦業をこなしながら働いている方など、普段から多忙な人も多いかと思います。

また賃貸の場合には上記でも書いたように多くの必要書類が必要になってきます。

特に住民票印鑑証明書などは、基本的には役所に行って取得しなければなりません。

役所は土日休みなので平日に取得しに行くとなれば、派遣のお仕事の合間を縫って取得しに行かなければならない場合もあります。

そのため出来るだけ時間がある時に事前に取得をしておく事も大切です。

住民票や印鑑証明などは、一般的には取得から3か月以内のものであれば有効とされるケースが多いので、事前に取得をしておくようにしましょう。

 

また不動産屋によっては上記の2点以外にも申し込み時に収入証明書の提出を求める店舗もあり、その場合には派遣会社にあらかじめ連絡をして取得しておかなければならないケースもあります。

併せて住民票や印鑑証明等だけではなく、契約に連帯保証人が必要な場合には連帯保証人関連の書類も用意しておかなければなりませんし、その場合にはその保証人となる親族等に事前に話をしておき手配しておく必要があります。

また申込時に記入する勤務先の詳細な情報なども、あらかじめ下調べをしておかなければすぐには分からない情報も多いので、これも事前に確認しておいた方が良いでしょう。

 

このように賃貸の申し込みや契約には「事前の準備」がキーポイントになる事が多いため、時間の余裕を十分に取って書類を用意しておく事が大切です。

不動産屋さん側からしても、申し込みがきちんと出来ていないと物件を抑えておく事ができない場合もあり、もしその物件に他の申込者が現れた場合には横取りされてしまう可能性もあります。

希望通りの良い物件に住むにはたっぷりと時間の余裕を持って手続きに臨みたいですね。

 

ルームシェアには要注意?

時々地方などから若い人が来て、学生同士や派遣社員同士でルームシェアをしたいという人もいるかと思います。

特に1人暮らしが初めての人は心細いという気持ちから、友人と一緒に暮らしたいという気持ちもわからない訳ではありません。

ですがラクそうに見えるルームシェアにも落とし穴が潜んでいる場合もあります。

 

ルームシェアの場合には入居人同士で家賃を分割している事が多いですが、例えば友人と3人で家賃12万円の部屋を借りていたら1人の家賃負担は4万円で済みますので、お金がない学生さんや派遣スタッフ同士で居住するには一見メリットがあるように見えます。

しかし例えば1人がその部屋を退去してしまうと1人の家賃負担は6万円に膨れ上がります。

また4万円→6万円に負担が上がると支払いが厳しくなり、もう1人が退去してしまえば最後の1人が家賃の12万円全額を支払っていく事になります。

結局12万円の支払いは難しくなり、最後の1人も退去する事を余儀なくされるかもしれません。

 

またルームシェアは最初は良いですが毎日生活を一緒にしていると普段仲の良い友人や同僚でも、お互いの嫌な部分が目立って見えてくる場合もあります。

ルームシェアを否定する訳ではありませんが、シェアを始める際にはお互いのルール決めなどをしっかりと決めた上で、生活を始めるようにしたいですね。

 

派遣社員は賃貸物件を借りれる?まとめ

派遣社員の賃貸について挙げてみました。

派遣社員に限らず、気に入った物件があっても審査がNGになるケースというのはあります。

また審査に落ちてもどのような理由で落ちたかは基本的には教えてもらえません。

しかし根気強く物件探しをすれば良い物件には必ずいつか巡り会えるものです。

派遣社員としての新しい新生活のためにも諦めずにお部屋探しをしていきたいですね。

スポンサーリンク